April 06, 2007

腹減る,Fallafel,笑える

パリの話題Part3

 パリにゲイが多いのはなぜか。別に、世界の大都市ならば、その筋の人たちが集まるところがある。でも、一説によると、つい最近になって撤廃されたフランスの徴兵制に原因があるらしい。
 フランスは知る人ぞ知る軍事大国の一つ。ほんの数年前まで徴兵制があった。軍隊のない今の日本では、「チョウヘイセイ」と聞いても、想像がつかない。でも、世界に徴兵制のある国はかなりある。お隣の韓国、台湾には徴兵制がある。韓流スターも、サッカー選手たちも逃れられず、苦労している(免れるケースもあるんだけど)。
 徴兵制があった頃、フランスの若者はなんとか免れようと必死だった。免れる一つの方法は、国外でボランティア活動する。あるいは国外の大学に進学する。この手段が使えたのは、中流以上のお坊ちゃんたち。いわば下流の男の子は、身体に自信があれば入隊したけれど、家にお金がなく、肉体に自信がなく、「戦争なんか、嫌いだ!」という平和主義者には、オカマの道が残されていた。同性愛者は入隊できなかったので、オカマに偽装した人もいたらしい。
 忌まわしい徴兵制がなくなっているけど、ゲイ文化の命脈は続いている。

 話が横道にそれた。パリの通りに戻ろう。
 ゲイ・タウンの一角を過ぎると、ダビデの星が記されたユダヤ教の礼拝所シナゴーグがいくつか残っているユダヤの移民街になる。道ゆく人の中に、黒い帽子、黒尽くめの服装、長く伸ばしたもみ上げの男の人やキッパという丸い小さなお皿のような帽子を頭に載せた若者が見られる。ここから先が、パリでも古い貴族の邸宅が残るマレ地区。国立公文書館、パリ市歴史図書館(パリ市立図書館で歴史資料が中心)、フォルネイ図書館(パリ市立図書館でアート・工芸関係資料が中心)、ピカソ美術館、カルナヴァレ博物館、ヴォージュ広場へと続く。
 ユダヤ人街の通りに、昼間になると長蛇の列ができるお店がある。今、パリで大人気のFallafelの店だ。NHKテレビ「フランス語会話」や「世界ふれあい街歩き」でも取り上げられ、日本でも注目を集めている(京都や東京の溜池にお店があるらしい。今度行ってみよう)Fallafelとは、イスラエル料理(東地中海諸国の料理らしい)。ヒヨコ豆をゆでて、つぶして、団子にしたものを油で揚げたコロッケで、老舗のL'As du Fallafelでは、これをいくつかピタ・パンに挟んで、焼きナスとサラダをたっぷり載せて食べるスペシアルがオススメ。直ぐ近くにも、King Fallafelというお店があって、こちらも長蛇の列。どちらの店も、昼は30分以上は列で待つことになる。それでも、ありつけた時の思いは格別。とにかく美味い!ほんとに、ハラヘル、ファラヘル、ファラフェルなんだ。
 モンマルトルの丘のふもとのクリシー大通りのピガールからアンベール、バルベスロッシュショアルへの道沿いのギリシア料理、アラブ料理の店でも、Fallafelの看板を掲げている。
 絶品の味をご賞味あれ!Bon appetit!


 パリで食事をすると高くつく。ユーロ高の今、レストランで一番安いコース料理(ムニュ)を頼んで、ワイン一杯飲んで、締めにカフェを頼めば20ユーロ、約3,200円になる。
 フランス人も、人の子、毎日、高い外食を好んでいるわけではない。中華料理のレストランが比較的安いので、夕方になれば、フランス人で一杯。リ・カントンネ(直訳すると、広東風メシ。炒飯のこと)やヌウュ(中華そば)を食べている。「パリで中華かよ!」と日本人は思うけど、これが結構オシャレなパリズィアンの過ごし方なのだ。パリではどこにでも中華料理屋があるけど、イタリア広場近くのショワジー通りとベルヴィルに多い。フランス人からすると、ベトナム料理も、カンボジア料理も、タイ料理も、日本料理も、韓国料理も、中華料理で、入るとベトナム料理の店だったということもしばしばある。

 意外と、昼食に不自由をする。昼間ッから、高いレストランに入るのも気がひけるし、軽く済ませるにはどうするか。サンドウィッチが手ごろ。日本でいうフランスパン、バゲットにハムや野菜をはさんだもの。日本のサンドウィッチはイギリス風だ。
 最近では街角でトルコのドネル・ケバブを見かける。焼いた肉の薄切りと野菜をピタ・パンに挟む。アンプランテ(テイクアウト)で買って、食べ歩くのだ。
Posted by falcon at 05:35:22 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks