August 12, 2013

ジョルジュ・ムスタキの歌うHiroshima

 5月に亡くなったジョルジュ・ムスタキで思いだした。彼が歌っていた歌にHiroshimaがある。
 「いつか忘れ去られるだろう」と彼は歌う。
 たしかに記憶は少しづつ風化して来ている。

 繰り返される戦争の悲劇。
 戦争は、いかなる理由があるにせよ、正当化してはならない。
 「正義」は個人の我ままである。

 フランスの歌手には他の国の出身者が多い。あるいは移民の子孫も少なくない。
 たとえば、セルジュ・ゲンスブールはロシア出身のユダヤ人の血をひく。イブ・モンタンはイタリア、シャルル・アズナブールはアルメニア系移民、ジョルジュ・ムスタキはギリシャ出身、ナナ・ムスクリもギリシア出身だ。
 それだけフランスは国際的な国であり、異国の文化を広く受け入れる国である。自国の文化を強烈に主張する一方で、異国文化や人を取り込んで発展する国はヨーロッパの中でも珍しい。

 フランスはどちらかといえば好戦的な国である。国歌ラ・マルセイエーズを聴けば、戦いに戦う血みどろの歌だと解る。

 そんな国の姿勢に抵抗する歌手たちがいたし、今でもいる。
 ムスタキも、ゲンスブールも、そうだった。

 戦争を真っ向から非難した歌手が日本にいただろうか。

 いたけど、常に、密やかな歌声だった。

Posted by falcon at 01:11:48 | from category: Main | TrackBacks
Comments

通りすがり:

コメントを送ったのですが承認待ちですか?
(August 18, 2013 19:24:04)

通りすがり:

(送信エラーがあったようなので再送)

松江市小中学校図書館で『はだしのゲン』が閉架されたことが話題になっています。

www3.nhk.or.jp/news/html/20130816/k10013832591000.html

自分は荻上チキ氏のまとめで知りました。

togetter.com/li/549915

賛否のある内容の図書の対応として、松江市教育委員会の対応は妥当であったのか気になるところです。
(August 18, 2013 19:38:06)

falcon:

通りすがりさん、コメントありがとうございます。
IFLAシンガポール大会に参加して、仕事があるので、ひと足早く帰ってきました。
さっき、日本図書館協会のメーリングリストで知りました。
まだ詳しいことを知らないので、今のところコメントはありません。
しかしながら残念ですね。『赤旗』に連載のころ、読んでいたことがあります。『赤旗』連載が問題なら、ますます残念です。今更、イデオロギーを問題にすること自体が問題です。「戦争反対」のスローガンは、人類全体が希求する願いであり、保守であろうと革新であろうと無関係です。そもそも、保守と革新は国によって変わります。つまり変動的なものです。ロシアや中国では、共産党が保守ですからね。
(August 22, 2013 13:02:00)

falcon:

Falconです、
先ほど、NHKのニュースで、残酷な場面や女性への暴力行為が問題となったことを知りました。
子どもに見せるかどうかを判断するのは難しいですね。子どもは、残酷な場面を辛くても直視しなければならないかもしれません。ただし、子どもが必要以上に気がつかないように、周りの大人たちが見守ることが大切なのでしょう。それは図書館職員や司書教諭などの専門職員しかできません。司書教諭などの専門職員がいないから、教育長の失態になるのでしょう。専門家として、無力を感じます。
(August 22, 2013 21:33:45)
:

:

Trackbacks