November 14, 2009

「図書館」の壁崩壊の危機

 ニューズウィーク日本版2009年11月18日号では、「本と雑誌と新聞の将来:活字メディアの未来」を特集に掲げている。

 悲観すべきか、楽観すべきか、それが問題だ。

 もうすでに、千代田区立図書館では電子図書の貸出を始めている。貸出期間中は家のパソコンで本が読める。

 新聞の最新の情報はネットでほとんど読める。紙で読むのと、ネットで読むのは、体裁は違っても、内容に差はない。紙だと訂正がしにくいが、ネット情報は訂正可能である。

 いまだに「インターネットの情報は信頼性がない」とぼやいている人がいるが、編集に時間をかけていない垂れ流しに出版された図書の情報も信頼性に欠ける。つまり、ネット情報でも図書の知識・情報でも、信頼できるものは信頼できるというだけで、メディアが違うからといって、信頼性の優劣は決められなくなってきている。要は、発信者が信頼できるか、だけである。

 辞書も、百科事典も、ネットで調べる時代になってきている。今は詳細で信頼性のある情報を掲載する辞書や百科事典は有料のものも多いが、いずれは低コストになる。紙の辞書・百科事典が古くても、ネットの辞書・百科事典で調べて、比較検討すれば、情報活用教育の一環になる。

 すでに書いたが、医学系、理工学系の研究者は、大学図書館へ足を運ばない。電子ジャーナルは、研究室、自宅で読める。もはや、大学図書館は形骸化している。

 10年後、15年後、メディア革命によって図書館の壁は崩壊しているかもしれない。

Posted by falcon at 12:28:45 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks