December 23, 2008

フランス革命は「図書館革命」にならず

 フランス革命と言っても、1789年に始まり、ナポレオンの登場により集結するのを、フランス人たちは大革命と呼んでいる。ナポレオンがセントヘレナ島に流されたあと、王政復古になり、1830年に7月革命が起きても王政が続き、1848年の2月革命で共和政になり、またナポレオン3世の第2帝政が始まり、と二転三転しながら、共和政が確立してゆく。

 ところで、フランス革命は図書館の発展に大きな影響があったかというと、無かったと言うべきであろう。むしろ、悪影響だったというのが正解。大革命によって、王政が廃止されると、まず王立図書館、つまり国王所蔵の図書館は政府に没収されて、民衆に開かれた国立図書館になる。貴族や修道院が所蔵していた書物も、すべて政府に没収されて、各地の図書館になった。と書けば、一部の王侯と貴族、修道僧たちが知識を独占していたのが、民衆のものとなって、良かったじゃないかと思われるかもしれないが、この当時、民衆が通う学校がなく、識字率はきわめて低く、革命の活動家を除くと、図書館の恩恵を受けた民衆は少ない。
 おそらく、革命のどさくさで、散逸した書物が多かったに違いない。なにしろ、貴族の館だ、修道院だと、民衆があたりかまわず襲撃していたのだから、書物を大切にしようなんて気は起きなかっただろう。知識のある貴族や聖職者は、亡命するか、ギロチンの犠牲になるかのどちらかだったし。
 フランスで、今のように街のあちこちに図書館がつくられて、広く利用されるようになるのは、意外と最近のことで1980年代からなのだ。

 もともと公立図書館は、19世紀後半からイギリスとアメリカで発達した。イギリスも、アメリカも、ヨーロッパ大陸からは隔たった地で、ギリシア・ローマ、そして中世、ルネサンス以来の学問の伝統が無いために、人々が大陸からもたらされる知識を共有したいという欲求から始まったのが公立図書館である。またイギリスも、アメリカも、プロテスタントの国だから、飲酒の習慣をやめさせて、労働力を高めるために、徒弟学校などで読書を勧めたのも要因である。
 フランスをはじめとした大陸側の国々は、ギリシア・ローマの時代から引き継いだ学問と知識の伝統があったので、イギリスやアメリカのように、知識をみんなで共有しようという発想がなかった。知りたければ、そこにあり、そのうえ、身分制度のもとでは、生まれで職業が決まるから、無理して専門的な知識を学ぶ必要はなかった。

 フランスで図書館に影響を与えたと言えば、むしろ、革命前にできた『百科全書』のほうが重要だろう。最も古い百科事典は他にあるが、分量として申し分のない、最新の知識と技術を盛り込んだ百科事典は『百科全書』と言える。まさに啓蒙主義の集大成と言える。
 

Posted by falcon at 13:29:59 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks