October 04, 2008

五つの王国

 最近、『五つの王国』という本を図書館から借りて読んでいました。
 『五つの王国』と聞いて、どんな本を思い浮かべますか?ファンタジー小説ですか?歴史小説ですか?個性的な五つの王国が争い、英雄が現れて、王国同士が統一されて、人々が幸せに暮らしましたとさ、めでたし、めでたし。じぁなくて、生物学の本です。

 Falconが理科の時間に習ったときは、生物は植物と動物と習いました。でも、中学の先生も、高校の生物の先生も、それ以外の考え方があることも指摘していました。
 植物と動物に分ける考え方を二界説と言います。動物は筋肉を使って動き、ほかの生物を捕食する。それ以外の生き物は植物であると考えるのです。だから、胞子で増えるカビもキノコも植物で、バクテリアも植物になります。
 二界説以外に、三界説、五界説、八界説、最近では生物を3ドメインに分ける考えもあるようです。
 『五つの王国』は五界説によって書かれています。



 ショッキングだったのは、われわれ人類は脊索動物門に属しています。数多くの生物を「門」で解説していて、最後に脊索動物門で数ページだけの解説!分類のレベルでいえば、クマムシは緩歩動物門に属しています。カエルに取り付いて問題になっているツボカビだって、立派に「門」になっている。それなのに、ナメクジウオ、ホヤなどの脊索動物、ヤツメウナギ、ヌタウナギなどの円口類、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類をまとめて、脊索動物門なんです。
 「いいじゃない、たくさん仲間がいて。僕らの同じ門の仲間はクマムシだけだよ」とクマムシたちのつぶやきが聞こえそうです。えっ、「クマムシがつぶやくわけない」って!
 そうですけど、擬人法ですよ。

 地球上の生物って、たくさんいますね。ただただ、ひたすら驚きました。

Posted by falcon at 23:19:13 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks