March 18, 2009

うっかりパリの図書館へ

 パリの図書館について書き込んだら、急に気になって、サイトを開いてしまった。あれこれ見ていたら、引き込まれて、パリに行った気分になってしまった。
 フランス語なので、戸惑うかもしれないけど、サイトの翻訳機能を生かせば、何とか楽しめるはず。ちなみにBDとはバンド・デシネでフランスやベルギーで刊行される漫画のこと(以前にも書きこんだので、覚えているかもしれないけど、A4判より少し大きく、厚紙の表紙で、カラー印刷されたものが多い。吹き出しというか、セリフのところは作家の手書きの文字で、味わいがある)。DVDなどを借りる場合は、料金がかかる。日本の図書館のように何でも無料ではない。
 新しい図書館が多いのは、1980年頃からパリ市は図書館が増えたから。もちろん古い建物を改修したところも少なくない。
 フランスというと、交通機関のストライキが多いけど、図書館でもストライキがある。せっかく見つけて入ろうと思ったら、ストライキの張り紙がしてあって入れないこともあった。
 パリ市の図書館には貸出・閲覧サービスをする図書館と専門資料を扱う図書館がある。児童サービス専門の「たのしいひととき図書館」は5区のサンセヴラン教会の裏手にある。サンミッシェル大通りから、レストランが密集している狭い路地を入ったところで、近くにギリシア料理やチュニジア料理のお店がある。
 アート・工芸に関する図書館(フォルネイ図書館)、フェミニズム関連の資料を扱う図書館、旅の図書館(トロカデロ図書館)、推理・探偵小説専門の図書館もあり、実に魅力的な図書館が多い。

 フランス国立図書館は入館料を徴収するし、そこにしかないという資料を閲覧に行くなら損はないけど、観光客気分で遊び半分に言っても楽しくない。

 どうせ行くなら、ポンピドゥセンターのBPIがおすすめ。荷物検査があって、ちょっぴり気が引けるけど、観光客でも十分楽しめる。もちろんフランス語が分かれば、問題ないけど、写真集などをめくるだけでも楽しい。

 これはパリ市の図書館じゃないけど、アラブ世界研究所の図書館は建築だけでも一見の価値あり。誰でも閲覧ができる。いつもアラブ人のお兄さんたちでいっぱい。閲覧室が3層に分かれているのだけれども、その3層が螺旋の通路でつながっている(←行ってみないと、その構造はわからないかもしれない)。その螺旋の通路には図書や雑誌のバックナンバーがある。アラブ世界研究所の建物はガラス張りで直射日光を遮るために、カメラの絞りのような機械装置が取り付けられて、外見はアラベスク模様に見えるという意匠をこらしている。フランス国立図書館から徒歩で行けるくらい近いので、ぜひ足を延ばしてほしい。


Posted by falcon at 19:40:08 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks