July 17, 2014

《黄金の滴》図書館

 パリ18区、モンマルトルの丘のふもとに《黄金の滴Goutte d'or》図書館があります。え〜と、ここは、

 「ちょっと待った、パリ18区と言えば、アラブ人やアフリカ系の人が多く住む移民街じゃないの。そんなところ、普通の観光客は行かないわよ」

 いや〜、一度は行ってみてくださいよ。なかなか味わいがあって良いところですよ。パリ北駅から歩いて行けます。パリの北駅は東京で言えば、上野駅ですよね。北駅からマジェンタ通りを北上して地下鉄の2号線の高架が見えてきます。そこがバルベス・ロシュシュアール駅です。地下鉄4号線の駅は地下にあります。

 パリのメトロを地下鉄と訳していますが、2号線のように高架になる路線もあります。『地下鉄のザジ』という映画で、ザジという女の子がメトロはいつも地下を通っていないことに疑問を持つ場面がありましたね。メトロとはメトロポリタンの省略で、ギリシア語起源の言葉で、「母なる都市の」、つまり「首都の」という意味で、元々は首都の交通網を意味しています。だから、札幌メトロとか、京都メトロとか、福岡メトロとは言えないのです。京都はかつて日本の都でしたから、京都メトロと言っても良いかもしれませんが、大阪メトロとか、名古屋メトロは語源としてありえません。

 チュニジアの首都チュニス市内を走る路面電車はメトロと呼ばれています。納得できますよね。

 高架の向こうはバルベス通りです。アルジェリア移民の2世3世のグループバンド、カルト・セジュールのボーカルだった、ラシッド・タハが唄う『バルベス』を思い出しませんか?

 「Falconさんの趣味にはついていけまへん」

 でさ、チュニジア人が経営する超安売りデパートTATIがあります。パリで100円ショップに代わるお店は、まさにこのTATIです。日本のマダムたちが手に取るガイドブックや雑誌には絶対に載っていない重要な情報です。旅の途中、Falconは下着や靴下がほしくなったら、ここで買います。無論、品質は問わないでおきましょう。

 「ねえ、黄金の滴図書館は、どうしたのよ」

 要するに、こういう雰囲気のアラブ人街に黄金の滴図書館があるということです。

 「えっ、それだけ?」

 黄金の滴図書館はパリ市の図書館です。

 「まだ、なんか、言うこと無いの?」

 それくらいですね。そういえば、昔、このあたりはパリ市の城郭の外でブドウ畑があり、ワインの滴のことを黄金の滴と言ったのですね。そのあと、移民街になって娼婦たちが住みついたとか。

Posted by falcon at 22:34:29 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks