March 27, 2014

『驚くべき日本語』!!



 で、今、この本読んでいます。
 なんていうか、つうーか、痛快!
 文章、まいうー。

 「日本語ブーム」ですが、日本語の本質を味方になって語ってくれる本って少ないですよね。対象を敵視した論説が客観的に語っていると思っている人いませんか。対象を味方になって語っても、客観的に論じることはできます。

 この本で、日本語は曖昧な言語でない!って、言いきってくれます。

 一般的に、英語にしても、フランス語にしても、論理的で明晰な言語であると言われていますが、アメリカ人でオーストラリアに国籍を持ち、英語のほかにロシア語とポーランド語、日本語を操る著者が、日本語は世界言語になっても、おかしくないと極言します。

 いままで、さんざん「日本人はダメだ、日本語は理解しがたい」と馬鹿にされ、イジメられてきた身には、くすぐったくて、こそばゆくて、面映ゆくて、どう返答していいのか、わからなくなります。そこは素直に受け取っておきましょう。

 どの言語にも曖昧な表現ってあります。
 著者は取り上げていませんが、たとえば、フランス語の「on」です。三人称単数の主語になる名詞ですが、状況によって「私」「あなた」「彼・彼女」「私たち」「あなたたち」「彼ら・彼女ら」と意味が様々に変化します。主語をわざわざ言わない日本人には、大変便利な言葉です。しかも、どの意味でも動詞はすべて三人称単数です。ほかの活用形をうっかり忘れても、三人称単数の活用を憶えていれば、その場をなんとか切り抜ける便利な主語です。
 それからフランス語の「son sa ses」という所有形容詞は、状況によって意味が変わるので、ただ一文を見せられただけでは、誰のものかわかりません。実にあいまいです。「son chien」は、彼の犬なのか、彼女の犬なのか、わかりません。英語ならhis dog, her dogですから、彼の犬か、彼女の犬か、判断できます。フランス語は犬でも思案(←chien)しなければ、なんちゃって。

 日本語は主語を言わないから曖昧だと非難されますが、イタリア語やスペイン語は、ラテン語から派生した言語なので、滅茶苦茶に動詞の活用が複雑です。おかげで、動詞の活用で主語が無くても理解できるので、固有名詞以外は主語を省きます。むしろ、フランス語の影響を受けちゃった英語のほうが主語をいちいち言わなければならない窮屈な文法になっています。フランスの辺境にいたノルマン人の末裔が英国の王室を乗っ取ったので、英語の基盤はそれ以前のゲール語、アングロ・サクソンの言語、プラス・フランス語の訛語でした。逆にいえば主語をいちいち言わなければならないくらい危うい言語が、フランス語であり、英語なのです。

 日本の言語人口は一億数千人います。統計の取り方にもよりますが、少なくとも上位トップテンに入っています。

 「世界中どこへ行っても英語が通じる」と思いこんでいる能天気で厚かましいアメリカ人ほど図々しくなくても、日本語にもっと誇りを持って語る余裕がほしいですね、今の日本人に。

 日本にやってきた外国人に英語で話しかけるのは、実にみっともない。英語が話せることが自慢の人には申し訳ないが、下賤な物売りみたいです。まず日本語で話してみて、相手がわからなかったら、英語で話すべきです。英語が国際語だなんて、誰も決めていませんよ。日本人は外国へ行けば、相手の国の言葉で話しかけますよね。それが常識のある礼儀です。その礼儀を知らないアメリカ人の田舎者に追従するのは、独立国の国民として恥です。

 もう20年くらい前になりますが、初めての海外旅行で台湾へ行ったとき、当時、60歳以上の台湾の人は、きれいな日本語を話してくれました。歯切れが良いというわけではないけど、庶民的で、とても穏やかな、今の日本ではなかなか聞けない日本語です。

Posted by falcon at 00:05:22 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks