March 29, 2011

春の渋谷にパリ気分:ファラフェルからフェルメールへ

 東京地方は震災後、朝晩は寒く、真冬のような日が続いていた。やっと暖かくなった。遅い春が来た。大学は入学式を中止して、授業開始を遅らせているところも多い。おかげで長い春休みになった。

 桜もちらほら咲き始めたのに、まだ梅の香も、沈丁花の香もかすかに残っている。

 3月29日、今日のランチはファラフェルを食べた。ファラフェルって、憶えている?イスラエル、レバノン、エジプトで食べられる地中海料理の一つだ。以前、パリで食べたことを紹介したけど。ひよこ豆をつぶして、丸めたものを油で揚げた一口サイズのコロッケのようなものをファラフェルという。それをピタパンと言う薄べったいパンにはさんで、店にもよるけど、焼きナスや新鮮な野菜のサラダを盛って、ソースをかけて食べる。パリやニューヨークなど大都市では大人気のファストフードなんだ。

 東京や京都では、いくつか店舗があるけれども、今日は渋谷にあるKuumba du falafelへ行った。最寄駅は井の頭線の神泉駅で、数日前、夕方、行ってみたんだけれど、場所がわからなくて、「砦」というラーメン屋でラーメン食べて満足して帰ってきてしまった。今回、渋谷駅から東急本店をめざして、そこから松濤方面へ歩いて見つけた。山手通りと旧山手通りの分岐点で、山手通り側にある。高速道路の支柱があるので発見しにくい。しかも、この店には看板が無いので、入るのに戸惑う。でも、近づくと美味しそうな匂いが漂っているので、わかるはず。
 手狭な、cosyな店で、若いお兄さんが働いている。店内で食べられるが客席も8席くらいで、持ち帰りもできる。
 1000円のランチを頼んだ。レンズ豆のスープとファラフェルのサンドウィッチが出てくる。レンズ豆のスープは、スパイスが効いている。たぶんウイキョウ、というより、アニスと言ったほうがわかるかな、の香りが爽やかで、美味!ファラフェルのサンドウィッチはFalconが普段食べる3日分の野菜が山盛りだった。

 東急本店・東急文化村から松濤にかけては、おしゃれなお店が多い。街並みがまるでパリのようだ。かつての花街、歓楽街の円山町と、東京では御屋敷町の面影を残す松濤(鍋島藩の御屋敷があった)が東急文化村通りを挟んでいる。渋谷からは緩やかな坂道になっているので、モンパルナスのような雰囲気がある。
 モンパルナスと言えば、池袋に「池袋モンパルナス」という文化人村があった。画家の寺田政明、松本竣介らが居住していた。詩人の小熊秀雄が「池袋モンパルナス」と名付けたとも言われる。画家の寺田政明の息子さんが俳優の寺田農さんである。

 ファラフェルを食べて、東急文化村で「フェルメール展」を観てきた。メインは「地理学者」という、フェルメールの画題では珍しい男性一人の肖像画である。日本の丹前(どてら)のようなものを着ていると思ったら、本当に当時、オランダでは日本の文物が流行して、それを羽織っているらしい。
 好き嫌いが分かれるけど、「ねずみのダンス」という可愛らしい絵もあったし、「苦い薬」と言う肖像画の男の顔が印象的だった。
この絵画展は、ドイツのフランクフルト・アン・マインの美術館の収蔵品が中心だったけど、ファラフェルから始まって、渋谷でパリ気分を堪能した。

 今年はいろいろ事情があって、パリへ行けなかったので、気分だけ味わいました。

Posted by falcon at 23:25:00 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks