January 15, 2010

『悪女について』

 まだ、読んでいます『悪女について』。

 実はドラマを見ていましたが、小説は読んでいませんでした。
 読み始めたら、これがやめられません。
 ドラマで、あの俳優、あの女優が語っている姿を思い出すと、すらすらと読めてしまう。あの女優さんに、こんな役柄で、こんなセリフを言わせていたのかと思うと驚きます。
 昨年亡くなった森繁久弥さんを始め、江利チエミさん、緒方拳さん、杉村春子さん、沢村貞子さんと、もう演技が見られない人たちも多く、再放送してもらえないかと思います。
 あの当時、ドラマは半年くらい続いたんですね。今は大学の講義みたいに3ケ月12回のワンクルーが多くなりましたけど。

 あのドラマのオープニングは、クリムトの絵でしたね。
 クリムトの絵を知ったのは、あのドラマからでした。

 この小説、太平洋戦争後の混乱期のことが描かれています。1970年代の後半と言えば、日本はすっかり復興して、戦争の傷跡など感じられない時代でしたけど、人々の記憶には深く刻まれていたんですね。時間感覚で考えると、今から昭和時代を振り返るのと同じくらいです。Falconは勿論「戦争を知らない子供たち」の世代ですけど、20年くらい前のことはつい昨日のことのように思い出します。当時の人たちにとっては、戦争は生々しい記憶として残っていたんですね。作者が「有」で始まるので、ついつい戦争のことが気になってしまって。えっ、滅相もありません。あの人が「悪女」だなんて。
 いやいや、悪女というのは、富小路公子のように素振りを見せないで、恐ろしいことをやらかすんですね。騒ぎ立てて、悪事をやらかすのは、本物の悪女とはいえません。

 夏目漱石の『彼岸過迄』が「〜の話」という登場人物の独白でつづられています。おそらく、漱石先生のことだから、英国文学の作品の影響を色濃く受けているのでしょうけど、その手法が連綿と続いているのですね。そういえば、主人公が須永市蔵といって、「須永の話」という長い章がありましたね。

Posted by falcon at 13:49:45 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks