April 30, 2007

懐かしい紙芝居

 Falconは昔、近所の公園で自転車でやってくるおじさんの紙芝居を楽しみにしていました。べっこう飴1個が10円でした。べっこう飴など駄菓子を買って、紙芝居を見たのです。そのころ、Falconの家族は東京の中野区に住んでいました。
 えっ、戦前の生まれかよ!
 冗談じゃないですよ、私は歴とした昭和2桁です。今の大学生以上の年齢の人と同じ昭和2桁です。
 昭和2桁だって50年以上違うよ!
 まあ、そうですね、でも、見かけどおり、実年齢も若いですよ。Falconが見た紙芝居は、東京でも姿を消す最後の頃のおじさんのものだったのです。
 今でも、思い出すのは『黄金バット』です。『ロボタン』も好きでした。『鞍馬天狗』も見た気がする。楽しかったなあ。
 もうその頃には、テレビで『ウルトラQ』『ウルトラマン』のウルトラシリーズも始まっていましたし、『おはよう子どもショー』『ロンパールーム』もやっていました。Falconは「テレビッ子」世代です。
 今、紙芝居と言えば、学校図書館や図書館にある、教育的な配慮の行き届いた話ですね。それじゃ、面白くない。話している人が陶酔しきっている読み聞かせは、聞いているほうは大抵つまらないです。「子どもたちが目を輝かして聞いている」と勘違いしている人がいますが、子どもを甘く見ていますね。
 なんていうかな、ちょっぴり稚拙でね、おじさんの話し方が大袈裟で、子どもが理解するかどうかなんて考えてくれない、ただ面白いだけの紙芝居が良いんです。たった10円のべっこう飴で見ることができる紙芝居が良いんです。学校の先生や学校図書館の学校司書の人からは、きっと毛嫌いされるでしょう。でも、その毛嫌いされるようなものが子どもたちの心を惹きつけるのです。
 今、考えてみると、テレビの『水戸黄門』よりも勧善懲悪を貫いているし、人への思いやり、友情を、心に焼き付けるように教えてくれたと思います。
 Falconのような紙芝居に郷愁を持つ人たちへ、鈴木常勝著『紙芝居がやってきた!』(河出書房新社)を薦めます。紹介されている作品は、Falconが幼い頃に楽しんだ紙芝居よりも、ちょっと古い作品が多いですね。
 Falconは、読み聞かせを批判していますが、子どもたちのことを考えていない、自分たちのことしか考えない、大人のエゴが見え隠れしている「読み聞かせ」が嫌いなのです。


Posted by falcon at 23:51:26 | from category: Main | TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks