August 25, 2011

ジャマイカの悪夢

 マンハッタンでのんびり写真を取っていたら、フライトの時間が迫ってきました。ホテルに戻り、荷物を引きずり、J・F・ケネディ空港へ向かいます。乗り換えの駅でなかなか空港行きの地下鉄が来ない。なんとか必死の思いで、空港のカウンターにつくと、出発が1時間20分遅れて午後2時半になりました。

 で、ティク・ナット・ハーンの本を買ったのです。

 ジャマイカ・キングストンまでは、約3時間でした。
 着陸の際に、乗客の間から拍手がわきあがります。久しぶりのランディング・アップローズです。先進国へ到着する飛行機に乗った人は経験したことは無いと思いますが、アフリカなどの国に到着するときには必ずあります。かつて、トルコ航空でチュニジアへ行ったとき、イスタンブール・アタ・チュルク空港に着陸するとき、そしてチュニス・カルタージュ空港へ着陸するときに経験して、その頃は無邪気に一緒になって拍手していました。その後もチュニジア、モロッコ、イスラエルへ行ったときも経験しました。無事に着陸できたことへの機長と乗務員への感謝なんですが、ふりかえるとそれだけ危険すれすれだったんだというわけで、冷や汗が出る思いです。

 パスポート・コントロールも無事に通り、空港を出ると、迎えの車の運転手が待っていてくれました。
 Wayneさんです。この後、しばらく、お世話になりました。そんなに若くはなく、腹が逞しく出た黒人の運転手で、今回の大会の専属運転手だったみたいです。
 「英語は話せるよね。僕はWayneだ。君の名前は?ジャマイカのことは何でも訊いてね。どうしたの?何か心配あるの?」
 矢継ぎ早に英語で尋ねてきます。日本から飛行機に乗り、ニューヨークで一泊したとは言え、疲れています。それに日本では車を運転する人に話しかけてはいけないというマナーがあります。
 「向こうに見える雲が心配なんだ。嵐にならないと良いけど」
 「なんだ、そんなことか、ジャマイカは雨は降るけど、ちょっとの間だけ、毎日、太陽の光があふれている楽園さ」
 Wayneが、と言う間に、雨がポツリポツリ。
 「雨が降ってきたね、大丈夫、大丈夫、こんなの普通だ」
 「沖縄に住んでいたことがあるけど、ジャマイカによく似ているね」
 「ああ、そうかもしれない。ところで、日本では、車は道路の左側を走るの、それとも右側?」
 「左側。ジャマイカと同じ」
 ジャマイカはイギリスの植民地だったので、イギリスと同じで車は左側を走ります。オーストラリアも、ニュージーランドも同様。昔、台湾へ初めて行ったとき、ものすごいスピードで走るバスに乗って、対向車とすれ違う時、恐ろしい思いをしました。台湾では車は右側を走りますから、ぶつかってくる錯覚を感じるのです。
 ジャマイカは日本と同様に車が左側を走るので、沖縄に戻った気がします。風景もヤンバルのあたりにそっくりなので。
 という間に、大粒の雨がどしゃどしゃ降ってきて、稲妻の閃光が空を切り裂き、雷鳴がとどろきました。
 「黙っているけど、怖いの?平気さ、僕らは神を信じているから、雷に打たれても、神が守ってくれる。日本人はキリスト教を信じているよね。クリスマスは祝うんだろ」
 「日本でキリスト教を信じている人は少ない。私は仏教徒だし、務めている大学は、日本固有の宗教である神道を研究する大学だからね。日本には八百もの神や女神がいるんだ」
 「僕らの神は一人だ。おお、ジーザス。ハレルヤ! ハレルヤ!」
 数十メートルの視界を遮るほどに大雨が降ってきています。不安と予感は的中しました。おい、おい、Wayne、運転中にハンドルから手を離すな!
 とうとう道が冠水して、道というより、泥水の流れる川です。車は濁流の中を遡っています。
 「Wayne、大丈夫かな?」
 「何、言ってんだ、神が守ってくれる、ハレルヤ、ハレルヤ」
 ジャマイカの国民はキリスト教でもプロテスタントを信じています。イギリス国教会ですけど、敬虔で、しかも、強く。
 Wayneがハレルヤと言っても、空はちっとも晴れてくれません。ああ、道は大洪水、日本だったら、トップニュースです。
 こうして大雨の中、西インド大学へ到着しました。

 で、大学の宿舎に泊ったのですが、テレビもなく(これは仕方ない)、エアコンもなく、さらに、シャワーを浴びて、ベッドに戻ると、10匹余りのゴキブリが床を這いまわっていました。なつかしい4センチメートルくらいのワモンゴキブリです。日本の本土にはいませんが、奄美・沖縄でよく見られるゴキブリです。沖縄にいたとき、よく見ました。ですから、久しぶりに沖縄に来たと思って、この程度は我慢しました。

 「Falconさん、ゴキブリが這いまわっている中で、眠る気になるね。全く、気がしれない」
 このくらい平気です。見かけによらず、タフです。

 問題はこれからです。
 一晩中、蚊に刺されて、まんじりとして眠ることができませんでした。幸い、日本から虫さされ用の塗り薬を持ってきていましたが、全身を刺されて、絶望的でした。

 太平洋戦争中、南の島で戦っていた兵士たちは、並大抵のものではなかったでしょう。軍隊オタクの人に「戦争は悲惨だから、反対」と語っても、無駄です。彼らは軍隊のカッコ良さと武力しか目に映っていないし、それに彼らは精神があまりにもひ弱で、それを防御するために軍隊に憧れているだけですからね。戦争と、自分たちが憧れる軍隊は違うんです。アメリカでイラク戦争に賛成した上院議員たちのほとんどが、自分の親族を兵士として戦地に赴かせることは絶対にしなかったと言います。もちろん、上院議員自身が戦地へ兵士として行く気はありませんでした。結局、口だけなんです。そのために何千人の人が犠牲になっているというのに。
 思えば、キム・ジョンイルは戦争を起こすと警戒されながら、何もしていない。国内で飢餓で苦しむ人が大量に出たし、日本や韓国から多くの人を拉致しているけれでも、戦争はおこしていない。無論、キム・ジョンイルを擁護するつもりはない。ブッシュ(息子)はイラク・アフガン戦争で多くの若者を戦場に送り出し、劣化ウラン弾を撒き散らし、イラクやアフガンの民間人を巻き込んで多くの被害者を出している。しかも、大変な経済危機を巻き起こして、責任を後任のオバマ大統領に押し付けて、任期を終えた。ブッシュは「21世紀のヒ。。。。
 

 と、つらつら思い、眠気と蚊の羽音の狭間を漂うなか、夜が明けました。

18:20:32 | falcon | comments(0) | TrackBacks

August 23, 2011

ニューヨークの地下鉄

 そういえば、ニューヨークの地下鉄ですが、行く前はガイドブックのアドバイス、ウェブのアドバイスを読んで、正直、怯えていました。
 「でも、いままで、ロンドンの地下鉄も、パリの地下鉄も乗ってきたし、大丈夫だろう」と思って乗ったら、運が良かったのかもしれませんが、ごく普通に乗って帰ってきました。

 パリの北駅周辺を歩いても平気です。

 「ちょっと待って、Falconさんってさ、日本人ばなれしているでしょう」

 ええ、たしかに。東洋人顔ですが、日本人らしい顔じゃないらしく、今回もプエルトリコで、現地の人に間違えられていました。

 これまで怖かったのが、2年前のミラノの地下鉄です。ドゥーモ駅から乗って、ミラノ駅より2つ先の駅へ向かうとき、ちょうど昼過ぎで乗客が少ないときです。若い女性の乗客の背後で、南米からの移民系のおじさんがズボンのチャックを下して、長芋のようなものを握っていて、、、

 「まさか、おじさんはFalconさんのほうを見ていたのでは?」

 そんなことありません!


21:47:36 | falcon | comments(0) | TrackBacks

癒される

 日本でも、来日を記念して、復刊、出版が相次いでいるベトナムの禅僧ティク・ナット・ハーンの『You are here(あなたはここにいる)』です。
 ジャマイカへ出発するとき、ニューヨークのJ・F・ケネディ空港の書店で見つけて買いました。
 とてもやさしい英語で書かれています。「やさしい」とは、理解しやすい「易しい」の意味だけでなく、穏やかで心遣いがある「優しい」の意味も兼ねています。



 私のように中学英語で落伍したものでも十分に理解できる英語です。しかも語られている内容は思慮深く、含蓄がある。

 旅行の間、読み継ぎ、何度も癒されました。
 そして、呼吸法の実践を試みようと思いました。道具も、難しい技術も必要ありません。日常当たり前にしていることを意識するだけです。

 元々はフランス語で書かれたものらしいので、是非とも、フランス語でも読んでみたいと思います。

15:29:44 | falcon | comments(0) | TrackBacks

ニューヨークの図書館



 これ、ブルックリン図書館のブックポストです。


 ニューヨーク公共図書館本館です。ライオンの像が特徴的です。


 こちらは正面に向かって、左のライオンの像です。日本人には狛犬のように見えます。沖縄なら、シーサーです。文化史的には共通のルーツがあります。


 本館の斜め前に建つミッドマンハッタン図書館です。こちらは気軽に入れる図書館です。出口のところで警備員のおじさんがバッグの中身を確認しています。結構、原始的な方法ですが、確実と言えば確実ですね。


 マジソン街に現れた奇怪な巨大ネズミです。科学ビジネス図書館の旗をかじろうとしています。Just kidding!
 前日には無かったのに、翌朝、通りかかったら、近くの商店のマスコットとして置かれていました。道行く人も、びっくり仰天!
 その当日でしか、撮影できない貴重な写真です。


 これがネズミがかじろうとしていた旗です。シビル、科学ビジネス図書館は、百貨店を改装した図書館なので、何の変哲もない建物で、マジソン街を歩いただけでは気がつきません。この旗が目印です。本館、ミッドマンハッタン図書館からも、エンパイアステートビルからも近いので、ニューヨークにお立ちよりの際は、訪ねてみたい図書館です。レファレンスブックのコレクションを見るだけでも、図書館が読書施設だけでなく、知識や情報を共有するところなんだなあと実感できます。

10:45:51 | falcon | comments(0) | TrackBacks

August 22, 2011

世界の中心で図書館と叫ぶ

 ただいま!
 昨日、シカゴから帰国しました。
 出発の日、シカゴのオヘヤ空港は一時的に雷雨に見舞われて、出発が遅れて冷や冷やしました。

 ジャマイカJamaicaの首都キングストンKingstonで開催されたIASL国際学校図書館協会の年次大会と、プエルトリコPuerto RicoのサンファンSan Juanで開催されたIFLA国際図書館連盟の大会に参加してきました。IFLAは有川浩著『図書館革命』にも出てくるから、一応知っていますよね。

 8月3日、ニューヨークへ向けて出発。
 日付変更線を越えるので、同日の午後、ニューヨークへ着きます。アメリカ合衆国の入国審査が厳しいとは聞いていましたが、大変でした。13時間以上も飛行機に乗っていて、疲労の限界にきているのに、両手の指紋と顔の写真を取られます。これで行列に並んで45分間くらいかかります。乗り継ぎの場合は一度、荷物を取って、新たにチェックインしなければなりません。
 これからアメリカ合衆国へ行く人は、気を付けてください。

 ニューヨークは初めてでした。
 ブルックリンに宿を取りましたが、近くにブルックリン図書館がありました。
 自由の女神を見に行こうとして、ホテルのあるブルックリンから地下鉄に乗って、南フェリー乗り場へ行きました。ここから乗ればいいのだと思い、チケット売り場を探しましたがありません。「まあ、いいや、乗っちゃえ」と乗りました。あっらら、自由の女神があるリバティ島へ行きません!自由の女神の前を素通りします。スタテン島へ行くフェリーでした。それに、デジカメの電源が消耗して、スウィッチが入りません。ああ、もー!
 約25分の船旅ですが、無料で自由の女神、マンハッタンの摩天楼、ブルックリン橋の眺望が楽しめます。意外とこれのほうが、イキな旅だと思いました。帰りはまたフェリーで戻りました。

 地下鉄でタイムズスクウェア―へ行きました。「ああ、ここが世界の文化の中心なんだなあ」と感慨もひとしおでした。エネルギーを感じます。
 ここから五番街へ。
 つい、阿久悠作詞『五番街のマリー』を口ずさんでしまいます。

 ニューヨーク公立図書館の本館、斜め向かいにあるミッドマンハッタン分館、マジソン街にある科学ビジネス図書館(通称シビル)を見学しました。
 ここは市立図書館ではありません。市が運営しているのではなく、独立法人が運営しています。

 この日、ニューヨークは雨が本降りになりました。晴れて、暑いと思っていましたが、じめじめしていました。雨が降ると、その町の違う横顔を見ることができます。傘をさすので、視線が下を向くので、晴れているときには目に入らなかった光景が見られるからです。

 体調が悪かったので、韓国料理のお店でサンゲタンを食べました。海外旅行で、体調が悪かったら、無理して地元の料理を食べないで、中華料理か、韓国料理を食べることにしています。薬膳効果もありますからね。

 で、翌朝、ジャマイカへの出発が午後だったので、朝早く、マンハッタンへ行き、図書館の写真を取りました。

 たった1泊2日のニューヨーク滞在でしたが、とても楽しめました。

 

10:12:28 | falcon | comments(0) | TrackBacks