December 25, 2014

有吉佐和子の『複合汚染』は凄い!

 実は人に勧めていながら全然読んでいなかった小説です。

 まだ読み始めたばかりですが、作品の世界にどっぷり浸かってしましました。
 たしかに小説にしては、虚構の世界とは言えない。なにしろ作家自身が生身で登場してきます。しかも参議院選挙で紀平悌子さんと市川房枝さんの応援演説で奔走するエピソードから始まります。青島幸男、吉武輝子、野坂昭如、石原慎太郎、菅直人まで登場しちゃいます。

 有吉佐和子の愚痴、毒舌のてんこ盛り。人間と社会を見つめる視線が鋭い。若き日の菅直人のハンサムぶりに圧倒されながらも、好かれてはいけない、好かれてしまったら、選挙戦のために忙殺される羽目になると、嫌われようと懸命に意地悪オバさんに徹しようとする姿は奇妙なほどに滑稽です。原因不明の頭痛に悩まされているのに、選挙戦に奔走する有吉佐和子、実に涙ぐましい。作品の世界にぐいぐいと引き込まれていきます。

 本人はテレビに出たくないと書いていますが、テレビに出ていました。朝のワイドショー番組の草分け的存在『奈良和モーニングショー』でコメンテータとして出演していたのを見たことがあります。

 「ねえ、ちょっと待って、『奈良和モーニングショー』って、かなり前の番組よ。Falconさんって、何者?」

 それは、さておき、あの番組には瀬戸内晴美さんも頻繁にコメンテーターとして出演していましたね。

 「瀬戸内晴美って、ああ、寂聴さんのことね」

 そうです。作家って、テレビで素顔を見せないのかと思ったら、言いたい放題のことを言うので、ちょっとびっくりしました。
 『複合汚染』の話から逸れてしまいました。
 今、読んでも、実に刺激的です。硫安(硫酸アンモニウム)を化学肥料として使っているお茶を何度か煎じても、色は付くけど、味も香りもしないという情報は、好奇心をそそります。人の排せつ物で育てたお茶は2回、3回煎じても、美味しいそうです。

 東日本大震災以来、放射線に敏感になっています。わずかな放射線でもびくびくしてしまいます。雨が降って、土砂崩れが発生したり、洪水になると、すぐ地球温暖化とつぶやいてしまう。本当は、崖のそばに家を建ててしまったり、町中を流れる川を暗渠にして、舗装してしまう都市計画に問題があるだけなのに、報道に踊らされて、何でもかんでも地球温暖化に結び付けてしまいがちです。冷静に考えれば、伊勢湾台風や室戸台風など、巨大台風の被害はありました。
 それに火山の噴火のほうが膨大な地球温暖化ガスを噴出します。

 そんな今だからこそ、有吉佐和子の思考が必要だと思います。

00:47:01 | falcon | comments(0) | TrackBacks

December 18, 2014

焦らない、あきらめない、侮らない、フランスへの道のりは遠い

 仏検2級は不合格でした。実に平凡なミスを犯してしまい、反省することしきりです。アクサン記号を忘れたとか、発音しない子音字を書き忘れたとか、本当に単純なミスが多くて、逃した得点が悔やまれてなりません。でも、自分の弱点がわかったので、再挑戦するときはしっかり実力をつけてからにします。焦らず、あきらめず、侮らず、努力したいと思います。負け惜しみではありませんが、合格率37.7%で、あと、もうちょっとのところでした。

 ちょっとがっかりしていましたが、今日、仕事を終えて、温泉施設に行ったらば、

 「東京周辺に温泉ってあるの?」

 以前、ある医療情報エンターテイメント番組で紹介していましたが、東京は意外に温泉施設が多いのです。で、露天風呂で外国人の男性が3人、日本人のおじさんと話していました。フランス語のようなので、「フランス人ですか」と尋ねたら、話が弾んでしまいました。イタリア人だったら、テルマエ・トーキョって感じかな。その一人はパリ郊外の小さな町から、2人はニューカレドニアからきた学校の先生たちでした。中学校(コレージュ)の英語の先生、高校の生物の先生、後もう一人は中学の技術の先生だったかな。ちょうど冬、クリスマスのバカンスのようです。フランスは地域によってバカンスの時期をずらすことがあります。交通渋滞やホテルの予約が集中しないようにしています。日本でも辻元清美議員らが提案していましたよね。日本のように国土の狭い国ではあまりメリットがなさそうです。
 温泉でフランス人と会話ができて、ちょっぴり気分がスッキリしました。その勢いでアンスティチュ・フランセへ駆け込み、TCFの申し込みをしてきました。

 「TCFって何よ。」

 英語のTOFELみたいなテストです。国際的な試験で、合格不合格は無く、点数で自分の学習レベルがわかるものです。フランスの大学留学のときの基準になっている試験の一つです。

 「まさかフランスへ留学するの?」

 いや、別に、そういうわけではありませんが、フランス語が勉強したくって、努力しているだけですよ。

 「怪しい。。。」

20:15:12 | falcon | comments(0) | TrackBacks

December 11, 2014

フランスで図書館職員になる

 洋の東西を問わず、図書館職員に憧れを抱く人は少なくない。

 フランスで Etre bibliothecaire (このブログでは、アクサンが表せない。Etreというフランス語のbe動詞に当たる語の最初のEにアクサン・シルコンフレクスという山形のアクサン記号が付くし、bibliothecaireのtheのeにアクサン・テギュという右上がりのアクサン記号が付く)というタイトルの本が今年の9月に刊行された。出版社は、今年IFLAが開催されたリヨンにある。IFLAで紹介されていれば、即、購入したはずである。

 フランス語の文章は比較的やさしい。初級文法でかなり理解できる。写真が豊富でフランスの図書館に行った気分になる。

 図書館職員になりたい人は多いだろうけど、利用者には見えていないさまざまな仕事があることを紹介している。つまり、甘い幻想を抱くな!ということで、地味でかなり大変な仕事があることを述べて、読者に釘を刺している。現場の図書館職員が書いただけあって、なかなか鋭い叙述が続く。日本でも図書館職員になるのは至難の業だが、フランスでも同じ。大学レベルの養成課程では、アシスタント・ライブラリアン、要するに司書補にしかなれない。大学院レベルの養成課程で司書になれる。それでも、やすやすと仕事に就くことはない。失業率が日本よりも高いフランスで、本に囲まれた図書館職員生活など、簡単にありつけるはずがない。

 図書館職員になるための情報だけでなく、フランスの図書館事情がわかって、非常に興味深い本だ。

 日本の「なるには」ブックスのフランス版の1冊。このシリーズには消防士、書店員など様々な職業を紹介したものがある。フランスの書店員が興味深い。

22:42:21 | falcon | comments(0) | TrackBacks

December 07, 2014

映画『チョコレートドーナッツ』

 で、『ローマの教室で』を見た翌日、『チョコレートドーナッツ』を見たんだ。
 1970年代のカリフォルニア、ウェスト・ハリウッドが舞台。勘の良い人ならば、解るよね。主人公はゲイの中年。

 「えっ、なんで?」

 ウェスト・ハリウッドっていえば、ノンケでも知っているよ。アメリカ文化に詳しければ。

 まっ、それはともかくとして、バーで女装の主人公がショーを演じている時、弁護士の青年に出会う。主人公の住んでいるアパートに、ダウン症の男の子がいたんだ。男の子の母親が薬物所持で捕まった。施設に預けられそうになる男の子を主人公が引き取る。でも親権が問題になり。。。と、映画の後半はさまざまな偏見と闘う主人公と伴侶となる弁護士の青年の法廷劇。法廷劇となるところは、アメリカ映画の定番。

 最初は心温まるハッピーエンドなのかなあと思ったら、ラストは衝撃的。

 実話に基づいているそうだ。実話ではニューヨーク。

 ゲイとか、ダウン症とかは、ラストでは関係なくなる。差別と偏見と闘うという点では、普遍的な問題である。

 人は自分と違う人間を差別して見下げるのだろう。
 同じように生きることを妨げるのだろう。

 主人公を演じた俳優さん、若いころのダスティン・ホフマン、ロバート・ダウニーJrに似ていた。表情が豊かでしゃれた演技だった。

14:34:46 | falcon | comments(0) | TrackBacks

December 04, 2014

ローマの教室で

 映画『ローマの教室で』を見てきた。ハリウッド映画ほど劇的な展開はないけど、結構楽しめる映画だった。うん、『パリ20区、僕たちのクラス』のローマ版って感じ。舞台がイタリアのローマの高校とフランスのパリのコレ−ジュ(中学校)の違いがあっても雰囲気はよく似ている。『ローマの教室で』は三人の教師と生徒たちの交流が描かれる。『パリ20区、僕たちのクラス』は一人のフランス語の教師と生徒たちの交流が描かれる。
 で、『ローマの教室で』の中で、学校図書館が描かれると期待していたけど、残念、全くなかった。まっ、イタリアだからね。無駄な期待だった。

 イタリア語をチョット勉強しているので、少しわかった。

 オ・カピート



12:06:55 | falcon | comments(0) | TrackBacks