May 30, 2013

牧野邦夫展へ

 5月29日(水)の午後、仕事を終えて、上野の東京国立博物館の「大神社展」を観に行きました。6月2日までなのでね。終わり間近なので、相当混雑しているかなあと思ったら、それほどではありませんでした。マツコ・デラックスさんみたいな大柄な女性が横柄な態度でのしのし歩くのに邪魔されましたが、閉館少し前まで見ていました。神の姿をかたどった神像が面白かった。残念だったのが、神社についての体系的な解説が無く、美術工芸品を展示した感じでした。神道と説明すると異論があるでしょうから、神社や日本古来の信仰のあり方をきちんと説明してほしかったなあと思います。今年は出雲大社の遷宮、伊勢神宮の式年遷宮がありますからね。こういう時だからこそ、日本とは何か、日本人の心のあり方とは何かを問う内容であってほしかったと思います。

 でね、そのあと、深夜番組「月曜から夜更かし」でフューチャーされている桐谷さんのごとく、上野公園から駈け出して、電車に乗り込み、山手線で池袋駅へ行き、西武池袋線で中村橋駅まで行き、練馬区立美術館に辿りつきました。お目当ては「牧野邦夫展」です。NHKの新・日曜美術館で紹介されていたので、気になっていました。これも6月2日までです。
 入館料500円で、久々の感銘を受けました。
 画家の牧野邦夫さんは写真で見ると、ごく普通の典型的な日本人の顔なんですけど、自画像では美形です。自画像をありのままに描くのは、ミケランジェロ・ブオナローティとレンブラントぐらいです。ルネサンスの巨匠ミケランジェロは若いころの怪我で鼻が曲がっていた上に、自らも認める不細工でした(だから、美しい男を求めたのかもしれない***)。そうですよね、自画像を醜く描く画家はあまりいませんね。
 写実と幻想、エロスとタナトスが交錯する妖しい世界観です。まるで心霊写真のように、画面のあちこちに人の顔や動物などの具象が描きこまれています。それも何気ない静物画の中に。思わず、身を乗り出して画面を見つめてしまいます。
 奇想に満ちた牧野邦夫の作品、惹かれます。また、どこかで展覧会を企画してほしいですね。

 そういえば、エル・グレコ展、ルーベンス展、ミュシャ展、フランシス・ベーコン展、ラファエロ展と、合間を観ては、美術館を巡っています。

00:59:28 | falcon | comments(0) | TrackBacks