November 27, 2012

心のつばさに身を任せて、パリへ

 あの清岡智比古先生のパリの移民街案内です。



 「ねえ、ねえ、なんで、『あの』って、指示語がついているの?」

 それはねえ、NHKラジオ・テレビのフランス語講座でお馴染みでしょ!レナ・ジュンタさんとの漫才コンビですよ。

 「ああ、『あの』清岡先生ね。ということは、定冠詞Leが付く智比古ね」

 なんだ、わかっているじゃん。

 「わたしは、国枝先生とパトリスのコンビが好きだけど」

 わたしも好きです。

 で、紹介されているのはユダヤ人街、アラブ人街、アフリカ人街、アジア人街(中華街)、インド人街とFalconが大好きな街角ばかりです。でも、ディープなアジア人街、インド人街へは、まだ足を踏み入れたことはありません。
 今年の正月にフランスへ行きましたが、仕事を放り投げて、パリに行きたくなりました。

 清岡先生も手にしたようですが、私もバルベス・ロシュショアール駅の近くで「祈祷師、霊媒師」というチラシを手にしました。でね、霊媒師=メディア(フランス語でね。英語と綴りが少し違ってアクサンが付いています)って書いてあるんです。前にも書いたかもしれませんが、メディアには霊媒師という意味があります。

 清岡先生の本では、超格安のエスニック料理が食べられるレストランも紹介されています。

 「フランスなら、フランス料理じゃないの!」

 チッ、チッ、それが違うんだなあ。フランスでフランス料理を食べるのは、はっきり言って、ダサい。東京でフランス料理を食べるのはカッコいいけど、パリではフランス風のエスニック料理、それも格安な料理を食べるのがカッコいい。パリズィアン、パリズィエンヌたちは、外食でフランス料理を食べない。

 「へえ、そうなの」

 移民街へ行くならば、普段着で行きましょう。パリの人は、日本のファッション雑誌で紹介されているような、おしゃれな服装術は身につけていません。小ざっぱりした服装です。

 「小ざっパリって、ダジャレでしょ」

 いちいちチャチを入れないでくださいよ。
 とにかくパリの移民街の魅力満載です。

 ああ、そうだった。ラシッド・タハの『バルベス』を紹介してほしかったなあ。
 パリを描いた映画といえば、『ディーパ』もすごく好きだった。雨のリュクサンブル公園のシーン、身も心も濡れちゃう。

 「ねえ、リュクサンブル公園は移民街じゃないよ」

 ああ、そうでした。

 とにかく、魅力的なパリを再発見します。では。

23:34:36 | falcon | comments(0) | TrackBacks