July 29, 2011

うふふ、桃

 東京地方は台風の後、爽やかな夏空が続いたと思ったら、じめじめとした梅雨のような毎日です。

 今日の夕方、国立新美術館の「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」へ行ってきました。コロー、クールベ、マネから印象派と後期印象派・新印象派の名品ばかり、これだけ印象派のコレクションをたっぷり見られるのは、滅多にありません。
 金曜日の夕方でしたので、のんびり、たっぷり時間をかけて、鑑賞できました。
 もう、目から涙、口から涎が垂れ流し状態でした。

 でね、アンリ・ファンタン・ラ・トゥールの桃の絵に注目しました。斜め上から描く、構図としても面白いのですが、その美味しそうなこと、たとえようがありません。次に、ルノアールの桃の絵です。燃え上がる炎に包まれたような、真っ赤な桃も、これまた美味しそうです。そうしたら、やっぱり来るなあと思っていました。セザンヌの桃とリンゴの絵です。こちらは立体の妙を目で楽しむものでした。この展覧会、桃に注目してください。
 

 家に戻って、NHK『世界ふれあい街歩き』で、セザンヌが生まれて、晩年を過ごしたエクサン・プロヴァンスでした。

 これからよく冷えた桃を食べます。

 中から桃太郎が生まれるかもしれません。
 それも傲慢で、ぐうたらな、嫌な奴だったりして。

22:46:21 | falcon | comments(0) | TrackBacks

世界ふしぎ《な間違い》発見

 TBS『世界ふしぎ発見』は欠かさず観ています、と言いたいところですけど、ときどき、見るのを忘れてしまいます。

 でね、7月2日の第1192回「風になれ! ジロ・デ・イタリア 自転車紀行」で、気になっていることがあるんです。

 番組の中で、北イタリアの町ラヴェンナにあるモザイク画の美しい教会を、「サン・ヴィターレ教会」として紹介していましたが、あれはラヴェンナの町から少し離れたクラッセにある「サンタポッリナーレ・イン・クラッセ聖堂」でした。
 2年前、IFLA大会がミラノであったとき、ラヴェンナへ行って、モザイク画を見て歩きました。
 サン・ヴィターレ教会は、ラヴェンナの街中にあって、東ローマ皇帝ユスティニアヌスと皇后テオドラ、その廷臣たちのモザイク画が美しい教会です。世界遺産の中で、最も美しい芸術の一つだと思います。

00:59:04 | falcon | comments(0) | TrackBacks

犬の「さんぽ」が4類の自然科学なの?

 7月28日の早朝、放送大学の司書教諭科目を見ていました。というのも、大学の前期試験の成績処理をして、徹夜しちゃったのです。

 午前6時ごろから塩谷京子先生の「学習指導と学校図書館」の番組の中で、司書教諭の授業の場面があります。おそらく、静岡県の現役の小学校の先生たちが児童・生徒役をしている疑似授業です。全員、科白の棒読みで学芸会の児童劇のようでした。それで「ウェビング」の説明で、犬を中心に小さなテーマを図式化していました。小さなテーマにNDCの分類記号の主類を付けていました。介助犬や盲導犬を3類・社会科学にするのは、369社会福祉ですから理解できます。ブレインストーミングで「さんぽ」という意見がありました。そこで、司書教諭の先生役が、犬の「さんぽ」を4類・自然科学に分類しました。
 まず、ウェビングで、分類記号を付けるなら、「犬の散歩」を小さなテーマに取り上げるのに無理があります。子どもの発想ならともかく、先生たちが子どもの役をしているなら、疑問を持たれるようなテーマ(犬の散歩)を避けるべきです。いっそ、4類・自然科学の例として示すのであれば、犬の仲間(イヌ科)であるオオカミ、キツネ、タヌキを示して、すんなり489哺乳類と言うことで、問題ありませんでした。子どもたちも犬の仲間なら、興味がわきます。朝早く、大笑いをこらえるのに必死になり、徹夜したのに、「犬のさんぽ」が気になり、目がさえてしまいした。
 司書教諭なのに、図書館の分類がわからない実情を露呈していて、図書館の同業者として、恥の極みですね。

 それから「ももたろう」とありましたけど、9類・文学にしていました。「ももたろう」は学校図書館では「お話」でしょうがNDCに忠実に従えば、昔話で、伝説388ですね。

 ちなみに「桃太郎」を9類・文学にするなら、芥川龍之介のパロディー版の「桃太郎」があります。中学生や高校生ならば、芥川の意図が読めるとでしょう。青空文庫で芥川のパロディー版「桃太郎」が読めます。短い作品ですから、あっという間に読めます。さすがに放送大学の番組に出演した先生たちは、芥川版の「桃太郎」までは想定していないでしょう。


 6時45分ごろから気谷陽子先生「情報メディアの活用」も見ていました。
 気谷陽子さんは以前から、よく知っています。とても人柄の良い人です。気谷さんは大学図書館でレファレンスの専門家なんですけどね。学校図書館って、専門家が少ないからね、仕方ないか。。。

00:28:54 | falcon | comments(0) | TrackBacks