August 14, 2010

夏の浜辺で読書する

 先日、東京の屋外プールのプールサイドで読書している外国人の青年を見かけました。プールサードで読書をしているのは別に珍しいことではありませんが、びっくりしたのは、その本の裏表紙に公立図書館のバーコード・ラベルが貼ってありました。ペーパーバックの洋書でした。
 ええ、濡らさないで返してくれるならば、問題ありませんが、もし濡れてしまったら、困りますよね。公共財ですよ!
 たぶん、「日本の公共図書館の本だから、別に濡れてもいいや」という気安さがあるのでしょうね。アメリカ、イギリス、フランスならば、いかに公共図書館の本であっても、汚損・破損して返却があった場合、罰金を徴収されます。日本でも、明白な場合は罰金を徴収することがあるかもしれませんが、たぶん利用者に言い訳されて、図書館が泣き寝入りすることになるでしょう。ましてや、カウンターに責任を取れない臨時職員が配置されていれば、利用者がつけ上がり、ますます図書館側が弱い立場になります。カウンターの仕事を甘く見てほしくありませんね。図書館の最前線なんですからね。

 さて、沖縄のビーチで、以前途中で中断したウィリアム・ゴールディング著『蝿の王』(新潮文庫など)を最初から読み始めました。
 世界最終戦争が起きた後の近未来小説です。戦争から逃れるために少年たちを乗せた飛行機がイギリスを飛び立ちますが、無人島に不時着します。規則をつくり、少年たちだけで平和に暮らすはずが、おぞましい現実が迫ってきます。人間の原罪にも似た本性に問いかける作品です。
 中学生、高校生に読んでもらいたい。夏の終戦記念日、お盆の時期だからこそ、読んでもらいたいと思います。小学校高学年でも十分に読めます。表現はやさしいのですが、じわじわと迫る緊迫感が何とも言えません。
 少年が島に漂着する話なら、マイケル・モーパーゴ著『ケンスケの王国』がお勧めです。戦争を見つめる目を養ってほしい。

 ええ、もちろん、Falconは自分で買った文庫本で読んでいます。集英社文庫です。図書館で借りた本はプールや浜辺で読まないでください。お願いします。

 沖縄国際大学にヘリコプターが墜落して6年目です。
 戦争と隣り合わせになったことが無い人は、面白おかしく賛美するかもしれませんが、戦争は断固、反対です。

23:29:18 | falcon | comments(0) | TrackBacks

注目!「沖縄マンガ」展

 沖縄へ行くなら、沖縄県立博物館・美術館へ行くことを勧めます。

 まず、博物館ですが、昔は首里にあり、首里城の帰りに立ち寄るのにちょうど良かったのですが、暗い感じで、展示もイマイチ冴えませんでした。
 現在、おもろまちへ移転して、リニューアルしました。沖縄の自然、歴史、民俗、美術工芸をばっちり学べます。展示もわかりやすく、驚きと発見の連続です。天気が悪くて、ビーチへ行けないときは、1日たっぷり過ごせます。
 博物館では、企画展で古代エジプトのミイラ展(8月20日まで)を開催中です。「沖縄まできて、古代エジプトのミイラかよ!」と思うかもしれませんが、これが面白い。オランダ国立古代博物館のコレクションです。大英博物館、ルーブル美術館では見らない貴重な展示品ばかりで、いずれ本土でも開催されるでしょうが、見ごたえあります。常設展とは料金が別なので気を付けてください。

 美術館では企画展「沖縄マンガ」展を開催しています。
 入館する前は、「そこそこの面白さかな」と思って、飛行機の出発時間まで時間つぶしのつもりでいました。
 ところが、思わずぐいぐい引き込まれました。とにかく、面白い。沖縄で活躍する漫画家、本土で活躍する沖縄出身の漫画家、沖縄をテーマとするマンガ、沖縄の歴史・現在を映し出すマンガを特集していて、笑ったり、頷いたり、久しぶりに知的好奇心をかきたてられました。山咲トオルの作品もあります。以前、川崎ミュージアムで開催されたフランスのバンドデシネの展示と良く似ています。まさに沖縄のバンドデシネです。本土でも企画展が開催されることを期待しています。
 「沖縄マンガ」展は8月29日までです。
 美術館と博物館の料金は別ですし、さらに企画展「沖縄マンガ」展は美術館と別料金です。ただし、美術館1日券を買うと「沖縄マンガ」展と常設展を観ることができます。儀間比呂志の版画は素晴らしく、沖縄の現代美術、東南アジアの現代美術を堪能できます。

 沖縄で水族館、戦跡巡り、鍾乳洞、グスクめぐりと観光地はたくさんありますが、博物館、美術館めぐりもなかなかの通です。
 リピータの人にお勧めです。

19:08:34 | falcon | comments(0) | TrackBacks

沖縄の海で

 久しぶりに沖縄へ行ってきました。

 那覇の市街地の北にある、以前は天久地区といわれていた新都心おもろまち周辺が大きく変貌を遂げていたのにびっくりしました。

 沖縄県立博物館・美術館が素晴らしく充実していて、ほとんど入り浸っていました。

 1日だけビーチでのんびり過ごしました。

 沖縄の日差しが強烈な殺人光線であることは、他人から忠告を受けるまでもなく、住民だったのでわかっていましたが、東京の屋外プールで結構日焼けしていたので、「きれいに日焼けしそうだ」と思いこみ、最も日差しの強い時間帯に競泳パンツ一丁で日に当たっていました。

 日焼け防止クリームも沖縄の日差しには、ほとんど役に立ちません。案の定、その日の夜、肌は真っ赤に火照り、ヒリヒリ状態になりました。

 これからプールや海で日焼けする人に忠告します。

 沖縄の海辺で午前10時から午後2時までの時間帯は絶対に避けましょう。沖縄では曇っていても油断はできません。曇りなのに日焼けした人を知っています。しかも、雨が降りそうなくらいだったのですよ。
 東京周辺ならば、午前11時から午後1時までを避ければ、医者にかかるほどのひどい日焼けになる心配はないと思います。それでも肌が弱い人は、日焼けは絶対に避けるべきです。皮膚がんの心配は少ないにしても、全くならない保証はありません。

 日焼けした後の処置ですが、水ぶくれができるようならば、必ず皮膚科で診療を受けることをお勧めします。
 火照りがあり、赤みがある程度ならば、カーマイン(カルミン)ローションがお勧めです。比較的安く手に入り、たっぷり使えて、すべての人に適するとは限りませんが、薬品に弱い人でも使えます。酸化亜鉛が含まれているので、日中、日差しの強い中歩くとき、露出した部分に薄く塗っておくと日焼け止めになります。多くの日焼け止め薬には酸化チタンと酸化亜鉛が含まれています。酸化チタンと酸化亜鉛は白い粉で紫外線を散乱させて、肌を守ります。
 日焼けして30分くらいは、何ともありませんが、30分を過ぎると真っ赤に火照ります。カーマインローションは火照る前が効果的です。ヒリヒリ感があっても、和らぎます。

 沖縄の海で気を付けたいことは、防御のネット、または柵の無いところでは、絶対に泳がないことです。
 観光客がいるところで海水浴するのはイヤと思う人がいるかもしれませんが、ネットの無いところは危険がいっぱいです。
 バナナボート、パラセーリングなどのマリンアクティビティを楽しむ人がいますので、ボートやサーフボードにぶつかって怪我する人がいます。
 それから有害生物に襲撃されて、命を落とすことがあります。沖縄のクラゲはハブクラゲ、別名、殺人クラゲとも言い、本当に命を落とす人がいます。刺胞というトゲを発射して、攻撃します。関東周辺のクラゲで有毒なクラゲは、カツオノエボシという色のついた海面にぷかぷか浮いているクラゲが大半です。ハブクラゲは透明で肉眼では気づきにくいのです。
 そのほかオニダルマオコゼ、ゴンズイなどの魚、イモガイなどの貝の仲間、ガンガゼなどのウニの仲間に刺されたり、咬まれたりすると神経毒で死にいたることもあります。ガンガゼは磯に多くいて、食用のウニとは違い、トゲが長く、美しく、水槽に入れて、飼ってみたくなります。以前、タイのサムイ島でシュノーケりングしたときに見つけて触りたくなりましたが、ぐっと衝動をこらえて、見るだけにしました。軍手やゴム手袋でもトゲに刺されますので、絶対に近寄らないようにしましょう。

 沖縄の海にはナマコがたくさんいます。中には70cmくらいになる巨大な黒いナマコがいます。ナマコは比較的安全ですが、素人が判断するのは危険です。触れないようにしましょう。
 ナマコは沖縄の砂浜をきれいにしてくれる、海の掃除屋さんです。砂に付着したバクテリア、プランクトンを食べてくれます。白い砂浜を保てるのはナマコのおかげです。
 エメラルドグリーンの海、白い砂浜。沖縄の代名詞ですが、本島のビーチの白い砂浜のほとんどは、人工的に造成したものです。ホントウの砂浜ではありません。

 沖縄へ行く人は十分に気をつけて、海のレジャーを満喫してください。

13:29:00 | falcon | comments(0) | TrackBacks