July 05, 2009

分類法の謎:ツバキ、茶、すみれ、パパイヤ

 日本十進分類法は生物学に関して納得できないことが多い。

 497.85 ツバキ目に「茶、すみれ、パパイヤ」とある。

 茶はツバキの仲間であるから問題はない。

 「すみれ」はスミレ目、あるいはスミレ科であり、ツバキとは関係がない。スミレは植物分類で分けにくい種類のようで、以前の植物分類でスミレ目であるが、最近の植物分類ではスミレ科となっている。

 ところで、調べてみて、驚いた!
 パパイヤは、ツバキの仲間ではないようだが、なんとスミレの仲間である。春になると可憐な花を咲かせるスミレと、熱帯果樹のパパイヤが同じ仲間だったとは知らなかった。
ところが、改めて調べてみると、ゲノム分析によるAPG植物分類体系では、パパイヤはアブラナ目になっていて、ワサビに近いとされている。ワサビは十字花、アブラナの仲間であることは知っていた。ワサビの苦みは大根やキャベツの苦みに近い。うーん、確かにパパイヤの味がワサビっぽく感じないわけではないけど。
 結局のところ、植物の分類はわからないことだらけ。
 これじゃ、日本十進分類法が正しいのか、間違っているのか、わからない。
 日本十進分類法新訂10版では、できる限り最新の成果を反映してもらうことを祈るしかない。
 謎はますます深まってきた。

 ちなみにマンゴーはウルシの仲間である。なので、ウルシで皮膚がかぶれる人は要注意で、マンゴーを食べた後、口の周りがただれたりする可能性がある。Falconは沖縄にいた時、マンゴーをよく食べた。幸いに1度もただれたことはない。 [more...]

20:39:37 | falcon | comments(0) | TrackBacks

ヌタウナギ

 おことわり
 差別語とされる語を使用しますが、心身の状態で不自由を感じる人を差別する意図は全くありません。

 先日、図書館の分類について講義しているときに、気がついたことがある。日本十進分類法新訂9版には、「メクラウナギ」という名称が残っている。

 487 脊椎動物
 487.4 円口類
 487.43 メクラウナギ目
 487.45 ヤツメウナギ目
 487.5/79 魚類
 487.8 両棲類
 487.9 爬虫類

 2007年から「ヌタウナギ」という名称になっている。
 TBSの深夜の科学番組「ネプ理科」で、登場したので覚えている人も多いと思う。深海魚の一種であるが、正確には魚類でない。つまり魚でない。魚に近い仲間としか言いようがない。近縁種にヤツメウナギがある。顎の骨がない、脊椎があるけど、骨らしいものはない。
 魚類は、サメやエイの仲間が属している軟骨魚類とメダカや鯉、サンマ、マグロ、ニシン、ヒラメなどが属している硬骨魚類がいる。軟骨魚類は歯と顎の骨が硬いが、他の骨は軟骨なので化石に残らない。硬骨魚類は全身骨格が硬い。ニシンのように糸のような骨でも硬い。

 ヌタウナギは、敵に襲われると、ぬるぬるの粘液質の物質を出して体を守る。使い捨てのおむつの中に入っている高分子吸収体みたいな物質を出す。
 日本近海にはかなり生息しているらしい。数の上では珍しくないようだ。

 近々、日本十進分類法も新訂10版が刊行される。ぜひとも名称を改めてもらいたい。

 ところで、日本十進分類法新訂9版では、ウナギの仲間に、「うみへび」が入っている。「うみへび」は爬虫類じゃないのか?
 ちなみに沖縄ではイラブーという。乾燥させて、ぐるぐる巻きにしたものを売っているのを見たことがある。

 今、調べたら、ウナギ目にウミヘビという種類があるらしい。
 爬虫類のウミヘビとは違うようだ。実に紛らわしい!

19:46:11 | falcon | comments(0) | TrackBacks

本当は怖い胸やけ

 胸やけ・・・
 先日、NHKの「ためしてガッテン」で胸やけを取り上げていました。ああ、良かった。同じような症状で苦しんでいる人がいるんですね。
 なぜ、喉に詰まったような違和感になったのかが、よくわかりました。自律神経の反応なんですね。
 一時は心臓のあたりがずきずきと痛んだり、肺がチクチクと痛んだりしたので、昔、患った自然気胸が始まったのかと思いました。

 自然気胸は若い男性に多く、色白で、ひょろっと痩せて、背の高い人が多いと言われています。割と活動的な人が多いようです。起きる時期も春から梅雨時で、晴れた日の午後に起こると言われています。Falconは背は高くありませんが、自然気胸になった時はひょろっと痩せていました。息が苦しく、病院に入院した時は、死ぬかと思いました。胸に穴をあけて、脱気した時に、周りの看護師さんたちが笑いをこらえるのが苦しそうでした。というのも、あまりに条件に合いすぎていたのです。
 自然気胸は女性でも起きるそうです。子宮内膜症が原因のことがあるようです。素人には想像がつきませんけど。

 そうそう、胸やけでした。
 逆流性食道炎ですよね。苦しいのですが、どこの医院、クリニックで検査しても、「別に悪いところは何もありませんよ」「気のせいでしょう」と言われます。
 鼻から内視鏡入れて検査しても、「咽喉の粘膜が少し赤いくらいかなあ、風邪でしょう」と言われてしまします。
 咽喉の違和感、胸の痛み、胸やけ、ゲップなどの症状があったら、逆流性食道炎の可能性があります。
 Falconの場合は行きつけの大きな病院で、そこの耳鼻咽喉科の先生を紹介されて、逆流性食道炎であることが判明して、薬を飲んでいくらか改善しました。
 その後、また苦しくなったので、漢方薬を扱っている薬店で相談したところ、薬剤師の方が「半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)」を薦めてくれました。半夏生と朴の木、紫蘇、生姜が主成分です。10日くらい食前か食間に飲み続けていたら、かなり改善しました。この薬は更年期障害の女性にも処方され、気分が塞ぎがちで、不安が募る時にも効き目があるようです。中国漢方で言われる「梅核気」、梅の実が咽喉に詰まった感じのときに、効き目があるそうです。漢方薬はけして安くはありませんし、正確な判断のできる薬剤師の人に相談してから、買い求めたほうが安全です。

 逆流性食道炎が慢性化すると、バレット食道という食道の細胞が胃液にさらされたために胃の細胞に置き換わる病気になり、さらに食道がんになることもあるので、時間がかかりますが、生活習慣を改善して、根気よく治療する必要があります。

 今は水泳も週1から2回プールへ通ってしています。しばらく休んでいた腹筋運動も再開しました。もちろん、水分や食事を直後は腹筋運動はしていません。

02:04:43 | falcon | comments(0) | TrackBacks