March 20, 2009

日本で図書館がストライキで閉館したら

 「まる3」、コメントありがとうございます。
 だいたい同じようなことを考えていると思います。

 そこで仮定として、日本で図書館がストライキで閉館したら、どんなことが起きるかを考えてみます。
 まず、ニュースにはなるでしょう。フランスで学校の教職員がストライキに参加しているというのは、日本じゃ想像もつきませんけど、図書館がストライキで閉館したとしたら、珍しいのでニュースになるはずです。
 日本では、交通機関に比べれば、図書館がストで閉館したくらいで、住民は全く困りません。「閉館したのか、また今度にしよう」くらいの感覚です。フランスは図書館が閉館したら困る住民がいるから、ストライキに踏み切れるのでしょう。

 図書館の経済効果を査定してみると、面白いかもしれません。図書館があるおかげで、地域の商店街がどのくらい儲かるか、あるいは自治体(地方公共団体)がどのくらい税収入を上げられるかです。あるいは、図書館があるおかげで、その町に住みたいと思う人がどのくらいいるか、企業がその町に工場を建てたい、出店したいと思うかです。もう少し具体的にいえば、不動産屋さんの広告に「図書館まで徒歩5分」というキャッチフレーズを入れて、入居したいと思う人が現れるかです。

 大学で教えている図書館経営論は、今一詰めが甘いと考えています。数値化することに慣れていない、人文系の先生が教えると、図書館概論や図書館サービス論との区別がつきません。また、図書館司書課程を履修する学生の多くが、なぜか文系、その中でも最右翼の日本文学専攻、歴史学専攻が大多数を占めているので、先生が躍起になって数値化することの重要性を語っても、「わかりにくい!」と授業アンケートに書き込まれるのが関の山。そうなると、教える側も気が引けて、適当な話で時間を潰すしかありません。

 もっと本格的な経営論で図書館を語れないのかなあと、暗中模索しています。

18:21:31 | falcon | comments(1) | TrackBacks

フランスで大規模なストライキ!図書館は?

 先日、フランスでは交通機関だけでなく図書館でもストライキがあると書き込んだら、本当に起きていました。今回のストライキでは、図書館職員がストライキを起こしているのではなく、ストライキの影響があって、閉館しているところが多いようです。
 ニュースによれば、交通機関だけでなく、公的な機関である学校でもストライキに突入したようです。

 5年前、フランス第3の規模の都市リヨンへ行ったとき、リヨン市立図書館の視聴覚コーナーだけがストライキで見学できなかったことを覚えています。ほかの一般書、郷土資料のコーナーは、問題なく閲覧できました。(リヨンの中央図書館は高層でフランス国鉄の駅前にあって便利だった)
 パリへ戻って、バルベス=ロッシュショワル駅の近くの「黄金のしずく通り」の図書館もストライキで閉館していました。
 日本で図書館がストライキで閉鎖になるなんて考えられませんよね。利用者のことを考えると、ストライキはありがたくはありませんが、ストライキをするくらいの気概を図書館職員は持つ必要があると思います。フランスの図書館職員は、ストライキで政府に要求する力がある一方で、それだけ自分たちの仕事に対して誇りと自覚があるのでしょう。考えさせられるものがあります。

 「図書館」を甘く見るなよ! なめたら、いかんぜよ!

01:57:01 | falcon | comments(0) | TrackBacks