January 28, 2009

大物歌手の意外なプロフィール

 昭和の懐かしのメロディーには欠くことのできない人物と言えば、藤山一郎さん、春日八郎さん、淡谷のり子さん、笠木シズ子さんと思い浮かぶ。

 直立不動に黒縁メガネと言えば、東海林太郎さんが思い浮かぶ。
 その東海林太郎さんは早稲田大学研究科を終了した後、当時の満鉄の調査課に就職して、1927年調査課から満鉄鉄嶺図書館へ赴任して、図書館長になった。しかしながら、これは左遷だったらしく、音楽の夢、止みがたく、1930年に満鉄を辞職して、日本に戻り、歌手の道を歩んだ。

 小林英夫著「<満州>の歴史」(講談社学術新書)236pに、紹介されている。

 そういえば、満州で日本図書館協会の全国図書館大会が開催されたことがある。東海林太郎さんが参加していたとしたら、どんな姿だったろう。つまらなそうに体を傾けて、会場の参加者を眺めていたのだろうか。

書き足し:日本図書館協会の全国図書館大会が日本本土以外で開催されたのは、1920(大正9)年に満州と朝鮮各地、1935(昭和10)年に京城(ソウル)、1937(昭和12)年に満州であった。
 なので、東海林太郎さんが満鉄鉄嶺図書館長をしていたころは、鹿児島、京都、東京で全国図書館大会が行われていた。
 東海林太郎さんは左遷のような待遇だったので、しぶしぶ務めていたようだ。詳しく調査してみないとわからないが、図書館に大きな業績を残したとは言えないかもしれない。

23:19:03 | falcon | comments(0) | TrackBacks